A-Life News

2021.12.01

A-Life 通信 vol.019 日本には長寿企業が多い!

□□ 目次───────────────────────────────────────── ■■

1) 日本には長寿企業が多い!

2)世界最古の企業は日本にあった! 

3) 長寿企業に共通する特徴は?

□□ ─────────────────────────────────────────── ■■

1)日本には長寿企業が多い!

日本は長寿企業大国と言われているほど、創業100年超えの企業が世界に
比べて圧倒的に多い国です。日経BPコンサルティング・周年事業ラボの調査
(2020年3月発表)によると、世界の創業100年以上の企業が総計8万66社。
その中で、日本の企業は41.3%の3万3076社と世界で最も多い結果に。さらに
創業200年以上の企業では、65%を占めてダントツの1位になります。

(参考:https://consult.nikkeibp.co.jp/shunenjigyo-labo/survey_data/I1-03/

 

□□ ─────────────────────────────────────────── ■■

2)世界最古の企業は日本にあった!

 

創業が1000年を超える企業、いわゆる「1000年企業」が日本にはあります。
しかも世界に12社しか存在しない創業1000年超え企業のうち、9社が日本国
内にあるのです。年代順に3社を下記にご紹介致します。

 

※1000年企業 その1※

578年創業:金剛組・建築(大阪府)世界で最も古い企業としてギネスにも
認定されているのが大阪の金剛組(こんごうぐみ)です。西暦578年(飛鳥
時代)、聖徳太子が四天王寺を建てるために百済から招いた宮大工・金剛重
光によって創業されました。それ以来、四天王寺のお抱えの宮大工として寺
社建築を中心に手がけ、江戸城や大阪城の修復にも関わっていいます。創業
から1995年の法人化を挟んで2005年まで金剛一族が経営してきましたが、2
006年には経営破綻。現在は高松建設のグループ会社となって1400年以上続
く技術を承継しています。

 

※1000年企業その2※

587年創業:池坊華道会・生花教授(京都府)日本で2番目に古い老舗が、い
けばな発祥の地として知られる「頂法寺六角堂」で創業したいけばなの家元、
京都府にある「池坊華道会」です。上記、金剛組との共通点があり、創業に聖
徳太子が関係しています。創業の587年は、聖徳太子が「頂法寺六角堂」を創
建したと伝えられており、その住職が「池坊」という名前でした。

 

※1000年企業 その3※705年創業:慶雲館・旅館経営(山梨県)日本はも
ちろん、世界最古のホテルとしてもギネスに認定されているのが山梨県の旅館
「慶雲館」です。西暦705年(慶雲2年)に当地で狩猟を行った藤原真人が、狩
猟を行った際に川の岩の間より盛んに噴き出している温泉を発見。険しい山道
を切り開き、湯壺を造営して開湯したのが始まりとされています。山梨県の西
山温泉にある慶雲館は、秘湯・名湯として評判が高く、武田信玄や徳川家康な
どの武将からも愛されていました。

 

□□ ─────────────────────────────────────────── ■■

3) 長寿企業に共通する特徴は?

 

第二次世界大戦や、リーマンショックなどの経済危機、大震災などの災害など、
多くの困難を乗り越えてきた長寿企業の強さには学ぶべき点がたくさんありま
す。日本に長寿企業が多い理由について、たくさんの本やレポートが出されて
いますが、その中でも長寿企業に共通する「なるほど!」と感じた特徴を3つ
ご紹介致します。

 

1、不易流行
江戸時代の俳人・松尾芭蕉の提唱した俳諧の理念のひとつです。「不易」すな
わち変えてはいけないものを見据えつつ、「流行」すなわち変えるべきものを
見極めること。「不易」と「流行」、どちらかだけではなく、その両方を意識
した経営が長期的な利益に結び付くと考えられます。

 

2先義後利
「先義後利」は、中国の古典「荀子」が原典です。“義”とは、正しい人の道のこ
と、“利”とは、人の欲(利益追求)のことを指します。利益追求ばかりでビジネ
スをすると間違った道へ進み、やがては破滅してしまいます。義を通し、人の役
に立つ商売をする。それによって得た利益を世のために使う。それが正しい商い
の道であると説かれています。大丸の家訓としても有名です。

 

3、人材育成長寿企業は後継者育成と社員教育が常に両輪となって進められていま
す。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」という戦国武将・武
田信
の名言があります。武田信玄は何よりも「人材」を重んじた武将で、家臣を
適材
適所に配置し、強い信頼関係を築いていました。人の力がないと、城があって
も役に立たない。信頼できる人の集まりは、強固な城に匹敵する。人は情けをかけ
ると味方になり、仕返しになるような行動をすると、いざという時に誰も助けてく
れなかったり恨まれたりする。という意味です。企業経営でしばしば言われる「企
は人なり」という言葉に通じる名言ですね。

 

先人達の言葉は、時代にとらわれることなく「本質を捉えている」ものが多いので、
いつであろうとビジネスにおいて参考にできるのではないでしょうか。弊社もまず
“創業100年”を目標に、お客様への感謝を忘れず、日々コツコツと取り組んで参
りたいと思います。

 

□□ ─────────────────────────────────────────── ■■

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
みなさまのビジネスやプライベートでお役立ていただければ幸いです。
ご質問等がございましたら、電話またはメールにてお問合せ下さい。